こんにちは。石井月海(@tsukimiishii)です。
今回は、スカイプで日本中、または海外在住の外国人講師からレッスンが受けられる英会話スクール「オンライン英会話ネイティブMainichi Eikaiwa」の体験レッスン(50分)を受けてきました。その様子をレポートします!
カタコト英単語とジェスチャーからの卒業を誓う
実は6月に、ハワイ一人旅に行ってきました。
私、初の英語圏への旅行。
ハワイなので、まあそれなりに日本語も通じるかなと思いつつ、大した英語の勉強もしないまま現地へ。実際、ホノルルから少し離れると日本語があまり通じないことも多かったです。
結果としては、カタコト中学レベル英単語とジェスチャーを駆使して、そこそこ楽しく乗り切れたわけですが、
理想は店員さんとかと、軽快にトークのやり取りができれば、より楽しめたのかなと思ったのも事実。
※外人とカタコトコミュニケーションするのも結構楽しかったです
そんなタイミングで、「オンライン英会話ネイティブMainichi Eikaiwa」より、英会話の体験レッスンの話を頂きました。
これは丁度良いと思い、早速応募してみました!
体験レッスンの方法
公式サイトの予約ページから、必要事項を記入して応募します。
なお、前もって必須なものは、パソコンとネット環境とスカイプIDのみ。私は、スカイプIDを持っていなかったので、作成してから申し込みました。
例として、私の申込内容を紹介します。
- 私の現在の英会話レベル: 初心者
- 私の英会話の学習目標について: 海外旅行のために英会話を勉強したいです
- 私が一番鍛えたいスキル: スピーキング(対話能力)
- 私が希望する講師の国籍: 日本語がある程度できるアメリカ人講師
- 私が希望する講師の性別: 男性
- お試しレッスン第一希望日: 2017/07/08
- お試しレッスン第二希望日: 2017/07/09
- お試しレッスン第三希望日: 2017/07/07
- メッセージ(ご希望の時間帯など): 7/8,7/9は13:00〜19:00、7/7は20:00〜でお願いします。
はっきり言って、英会話はほとんどできないというレベルなので、一応、日本語が話せる講師を希望。
やっぱり最初は優しく教えてほしいですからね。
レッスン日時は第三希望まで出すことができます。日付しかないですが、時間などの詳細は、下のメッセージ欄で記入。私は、上記のように申し込みました。
夜に申請して、翌朝8時くらいに、日時と担当講師の確定メールが届きました(早い)。
担当になったのは、ハワイ出身で、日本語も話せるらしい男性講師とのこと。
また、同日中にスカイプの方に、講師より連絡先の追加申請がきました(迅速)。
レッスン実況
そして、レッスンが始まる
レッスン開始予定時間の30分前に、改めてスカイプにて、「○時からよろしくね!」といった感じのメッセージが届きます。
そして時間になり、スカイプに着信。レッスンの開始です。
まずは、自己紹介から。
「My neme is Ishii!」
会話は、基本的に英語のみで進みます。
一応、スカイプと一緒に、ブラウザでgoogle翻訳のページを開いておき、わからない英単語はすぐに調べられるようにしておきました。
こんな感じ
しばらく、必死な英語でのやり取りが続きます。
……。
……。
ところが、始まってすぐに違和感が。この人、本当に英語しか話さないんですよね。
上でも書いたように、私は、英語の聞き取り能力なんて、無に等しいレベル。ひたすら英語で質問をされたところで、ほとんど理解はできません。
そして、講師がなにか言う、必死でgoogle翻訳で調べて、どうにか返事をする、という良くわからないコミュニケーションがしばらく続く。
あれ、日本語が話せる講師を頼んだはずでは?
あれ?こういうときのために、日本語可の講師を頼んだはずですが。そもそも、日本語では話してもらえないのでしょうか?
メッセージで聞いてみる。
「私は日本語を話すことができますが、レッスン中に話すことができません」
ふーん、そうなんだ。
とはいえ、相手の言っていることは、半分以下、というか5分の1くらいしか理解できません。
例えば、
「What do you~?」とかは分かるんですが、そのあとのキーとなる単語(目的語とか)が聞き取れないので、結局会話がほとんど進まないんですよね。
なぜか、分かりきった苦言を呈してくる講師
そんなこんなで、微妙な時間が過ぎていく……。
そして途中、メッセージで以下のようなことを言ってきました(もちろん英語で)。
「申し訳ないが、あなたの英語レベルは非常に初歩的であるといえる」
「だから簡単な会話でさえ難しい」
「そして、あなたは私の言葉を理解していません」
今さら?
うん、知ってますけど、私、簡単な英会話すらできませんけど。
わかってたら教室に通おうとは思いませんけど、あなたがそれを教える立場の人間ではないのですか?
というか、申し込みの時点で、「英会話レベル: 初心者」と伝えてありますけど。
と、文句の一つも言おうにも、そもそも伝えるための英語がわからない(今思えば、相手は日本語がわかったんだから、日本語で何か言ってやれば良かった)。
講師と話すより、google翻訳をしている時間の方が長い
相手が何か言っては、google翻訳。メッセージを送ってきては、google翻訳の繰り返し。
講師と会話をしている時間よりも、必死でgoogle翻訳している時間の方が長かった。
ん?これってレッスンを受けている意味あります?
いや、最初は仕方ないかなとも思うんですが、少なくとも始まって20分くらいもすれば、こちらのレベルは把握したはずなので、日本語も交えて、超初心者向けの内容に切り替えてくれても良かったのでは?
さらに、致命的なのは、英単語を聞き取れないと言っている私に対して、言葉をゆっくりしゃべるとかいう配慮も全くないこと。
聞き返しているのに、ネイティブばりの早い英語ですらすら話すだけで、まるでこちらのレベルに合わせようという気配りや、優しさのようなものが、まるで感じられませんでした。
結果として、終始会話は英語のみで、まともなコミュニケーションすらままならないまま時間終了しました。
結局、この50分はなんだったのか?これなら自力で学習した方がマシでは?
率直な思いとして、
これなら極端な話、youtubeで英語の動画を見ながら、自力で学習でもした方がマシです。
ちょっと検索すれば、英語学習の動画が無料で見られたりしますしね。
これで独学で勉強して、ある程度話せるようになったら、ネットで外人の友達でも作って、スカイプで世間話でもしていた方が、上達が早そうです。
たまたま今回の講師が悪かったのか、このスクール自体がそういうものなのかは分かりませんが……。
まともに教える気のない講師にお金を払って教わるくらいなら、自力で無料でやった方が良いと感じました。
勇者レベル1向き。村人Aは通うべきではない。
段階にもよるんでしょうが、根本的に、最低限度の英語の聞き取り能力と、会話能力がないと、このレッスンを受けるためのスタートラインにすら立てていないという印象。
ドラクエに例えると、レベル1の勇者ならスライムに勝てますが、村人Aでは、そもそも敵キャラと戦う能力すらない状態なんですよ。
こちらの希望は、レベル0→1へのレベルアップだったわけですが、実際には、最低限レベル1にはなっていないと、こちらを受講する資格すら満たしていないのかなと感じました。
さらに、料理に例えると、一応、包丁の使い方や野菜のカットの仕方くらいは知っている人向けの料理教室といった感じ。
包丁すら握ったことのない超々初心者は、入会するレベルにすら達していないと、門前払いをくらったような気分です。
こちらのレッスンは、そういう意味では、超英語初心者には不向きなのかなと思いました。
ある程度、英語を聞き取れて、話せる段階の人におすすめの教室といえそうです(あくまで個人の感想です)。
とはいえ、メリットも豊富!
いろいろ言いましたが、こちらにはメリットもたくさんあります。
要は、自分に合うか、合わないかなので、良い部分、合わない部分としっかり理解したうえで、受講するかどうか決めるのが良いでしょう。
メリット1・費用面の負担が少ない
通う教室タイプの英会話スクールよりも、費用面の負担が少なくすみます。レッスン代もそうですが、交通費や通うために時間なども節約できるのがうれしいですね。
具体的には、25分レッスンが880円~、50分レッスンは1600円~という、お得プライスです。
さらに、入会金、年会費は無料!
必要なのはレッスン代のみという、簡潔明瞭な料金体系です!
詳しくはこちら→オンライン英会話ネイティブ系Mainichi Eikaiwaのレッスン費用
メリット2・ネット環境とPCかスマホさえあればどこでもできる
パソコンとネット環境さえあれば、どこでもレッスンが受けられます。また、スマホでも、スカイプアプリを用いて音声レッスンが可能です。
自宅はもちろん、公園のベンチなどで、スマホでレッスンなんてことも可能です!
メリット3・海外在住のネイティブのレッスンが受けられる
対面ではないので、海外在住のネイティブ講師ともレッスンができてしまいます。
通常の教室のように、その日、その時間、その場所にいる講師に限られるなんてことはないんです!
メリット4・時間に縛られない
ネット越しなので、時間にも縛られません。
希望の講師に、臨機応変なスケジュールで対応してもらえます。
時間があえば、夜中でもレッスンできる可能性も。仕事の時間が不規則で英会話教室を諦めていた方でも、こちらでなら問題なしです。
メリット5・いつも同じ!だから理解してもらえる!担当講師制
講師は担当制。最初は、3人の講師とお試しレッスンを受けたうえで、お気に入りに1人を担当として選べます。
いつも同じ講師なので、自分の弱点、長所、癖などをちゃんと理解してもらったうえで、より現状のレベルに沿ったレッスンが可能になります。
結論
今回は、無料体験レッスンでしたが、正直、私は自腹を切ってまでレッスンを続けようとは思えませんでした。
なぜに、ほとんど英語が聞き取れないと言っていいる生徒相手に、日本語も話せるはずの講師が、ひたすら英語のみを話し続けるのか、どうしても分かりません。
説明資料を見ると、難しい時は日本語で説明してくれるとの注意書きがありました。なぜに今回の講師は、ただの一言も日本語で話してくれなかったのでしょうか?謎です。
というわけで、私の率直な感想は、私は継続して受講しようとは思えない、同じく、超英会話初心者にも勧めることはできない、、
しかし、最低限の英会話(聞き取り、話し両面)が可能で、スクール通いのために外出するのが億劫な方になら、自宅でも受講可能な、おすすめできる英会話教室である、といった感じです。
なお、私には、不快感しか残っていません。
とはいえ、メリットも多いオンライン英会話ではあるので、気になる方は、無料レッスンだけでも受けてみてはいかがでしょうか?
※この記事は、スクール運営会社より依頼を受けて書いたPR記事となります。
多少痛い内容であっても、正しい情報であれば問題ないという指示のもと、かなり率直な感想を述べています。
コメント